#14「コロナ禍の大学生活ってどんな感じ?現役大学生に聞いたリアル」

#14「コロナ禍の大学生活ってどんな感じ?現役大学生に聞いたリアル」

【制作クリエイター】

株式会社マサチューン
小澤政勝
瀬戶雅也
https://massachuuun.com/

【取材協力】

徳島大学

【制作クリエイターからのコメント】

新型コロナウイルスの影響で、多くの大学の授業がオンラインに変更されています。キラキラした大学生活に胸を弾ませていたにもかかわらず、理想とは裏腹な”引きこもり生活”を過ごした大学 1 年生。
大学にも慣れてきて、様々なことに体験、挑戦する予定であった大学 2、3 年生。
インターンや採用試験もオンラインへ移行するなど、就職活動も今までと大きく様変わりした中で試行錯誤を繰り返した大学 4 年生。
それぞれが、右も左もわからないまま始まった、異例の大学生活で何を感じたのか。そんな大学生のリアルな心境を今回の座談会で、語っていただきました。
今回の、座談会を通じて、我々、現役大学生である制作者も、能動的な行動をしなければ何も始まらないと痛感させられました。

講義のことはもちろん友達作りやサークル活動など、今まで通りが通用しない時代になっていて、受け身の姿勢でいては何も得られないなと感じます。
大学生の新しい生活様式とは、感染対策を施した上で、自分で考え、能動的に行動することであると思います。

 


「新しい生活の補助線」プロジェクト

徳島県内で「新しい生活様式」を実践する県民・事業者などの「新しい生活」を、約50人の県内クリエイターが映像コンテンツなどで魅力的に発信するプロジェクトです。

2020年9月1日~2021年3月31日までの7ヵ月間にわたり、随時、クリエイターが制作したコンテンツ50作品をオムニバス形式でご紹介していきます。

『新しい生活の補助線』プロジェクト 公式アカウント

【企画】 徳島県 政策創造部 地方創生局とくしま回帰推進課

#徳島県 #新しい生活の補助線 #新しい暮らし50のヒント #新しい生活様式 #スマートライフ #クリエイター

#13「森さんちの相生晩茶作り2020」

#15「YATTO-SAH UNDER CORONA AGE」

関連記事

  1. #13「森さんちの相生晩茶作り2020」

    #13「森さんちの相生晩茶作り2020」【制作クリエイター】一般…

  2. #47「 ドライブインシアター」

    #46「ドライブインシアター」【制作クリエイター】エフエムびざん…

  3. #06「eスポーツ~オフラインからオンラインへ~…

    #06「eスポーツ~オフラインからオンラインへ~」【制作クリエイター…

  4. #29「マイナンバーカードで くらしを、便利に〜…

    #29「マイナンバーカードで くらしを、便利に〜ニューノーマル社会のスタ…

  5. #48「新しい生活の補助線」ロゴマーク

    #48「新しい生活の補助線」ロゴマーク【制作クリエイター】川﨑孝…

  6. #27「これからのアウトドアスポーツ【サップ】」…

    #27「これからのアウトドアスポーツ【サップ】」【制作クリエイター】…

  7. #18「新しい旅と働き方 〜広がるワーケーション…

    #18「新しい旅と働き方 〜広がるワーケーション〜 徳島県美馬市 」…

  8. #50「Life goes on」

    #50「Life goes on」【制作クリエイター】ツクレボ・…

PAGE TOP