とくしまTRY! MIRAI! PROJECT「株式会社えんがわで企画会議体験を実施しました!」


3月16日(水)、株式会社えんがわで企画会議体験を実施しました!
今回は6名の学生がプログラムに参加してくれました。

3/16(水)は神山町で映像制作や地域イベントプロデュース業務を行っている株式会社えんがわで、企画会議体験のプログラムを実施しました。

築約90年の古民家を改修したという建物はすごくオシャレでこんなところで働きたい!と思わせてくれるようなオフィスです。

まずは代表の隅田さんから、会社の概要などについてオリエンテーションを行っていただいたあと学生の自己紹介をし、ここから体験スタートです。

まず企画を考える前の準備体操として頭を柔軟にするためのお題をいただきました。

「自分の変なところ、人と違うところを強調して自己紹介」や「徳島の変なところ、他の地域と違うところを意識したキャッチコピー」といったお題をいただき、学生一人ずつ発表していきました。

最初は緊張もありましたが順番に発表していくうちに雰囲気にも慣れ、他の人の答えに対してもいろんな質問が出てくるようになりました。

午前の体験を終え、昼食へ。えんがわさんから歩いてすぐのかま屋さんで定食をいただきました。

地元(神山)の食材を味わいながら、学生同士の交流も深めていただきました。

昼食の後はまたオフィスに戻り、さらにクリエイティブ脳を引き出すべく、「役に立たない物」を考えたり、「クライアントなし!自分だけの1分動画」をつくるとしたらどういう内容にするかというお題をいただきました。みんな初めてとは思えないくらい面白い・楽しいアイデアがたくさん出てきて隅田さんから「この仕事に向いてるね」と言われる学生もチラホラ。
互いのアイデアにみんなで笑いあったりしながらとても楽しい時間を過ごすことができました。

えんがわさんを後にして次に向かったのは神山の杉を使った活動をされている『SHIZQプロジェクト』さんです。
これまでの経緯や想いなどをたくさん聞かせていただきました。
店内には杉でできたタンブラーやカップが並べられており学生たちも興味深く眺めたり手に取ったりしていました。

最後に向かったは『神山バレー・サテライトオフィス・コンプレックス』さんです。
元縫製工場を改修したコワーキングスペースはとても広々としていて色んな方たちと交流しながら仕事ができるように、と考えられた空間になっていました。

施設の説明をしていただいたあとは学生からの質問などにも答えていただき、最後にオフィスの前で記念撮影したのち神山をあとにしました。
貴重な体験に学生も大満足の様子で一日を終えることが出来ました。

とくしまTRY! MIRAI! PROJECTについてはこちら



関連記事

  1. 【徳島県】の映像制作事業「Follow your Heartbeat.…

  2. 第4回アンバサダー交流会を開催しました!

  3. とくしまTRY! MIRAI! PROJECT「株式会社ネオビエントで…

  4. 『輝け!徳島 わくわくトーク』の様子が徳島県のYouTubeにてアップ…

  5. とくしまTRY! MIRAI! PROJECT 「徳島eスポーツ協会…

  6. とくしまTRY! MIRAI! PROJECT「NPO法人 びざん大学…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA